2025年5月2日金曜日

毎日掃除して思うこと

  お片付け人になってから、いろいろなところの掃除を毎日するように。それはトイレであったり、お風呂場であったり、玄関であったりします。もちろん自分の部屋も。掃除をし終えていつも思うのが空気がきれいになったな、と感じる瞬間です。これは風水的にも言われることです。僕自身も毎日身を持って体感しております。だから掃除はやめられません。そんな僕も子どもの頃は掃除が苦手でした。小学校くらいの掃除の時間はよくふざけていて先生に怒られておりました。

 僕が掃除好きになったのは、前述の通りお片付け人になってからです。家や部屋をすっきりさせることで気持ちが落ち着き、清々しい気持ちになれます。部屋をきれいにすると少しのホコリも放ってはおけない心理状態になります。自然と隅々まできれいにしよう、となるのです。やはり掃除のメリットは心まできれいになること。これに尽きます。

 「掃除が嫌い」というかたにおすすめしたいのがまずはお家の中をすっきりさせること。要は不用品を手放しましょうというところですかね。簡単に始められるのが服です。1年着ていない服はおそらくもう2度と着ないでしょう。そういう服をメルカリに出してみたり、リサイクルショップに持ち込んだり、それらも面倒くさいのであれば自治体指定の古着の日にゴミとして処分する。捨てることにネガティブな感情を持ってはいけません。新しい自分へのスタートと捉えるのです。そうして服を少なくしていくとかなりお部屋がすっきりします。自然と掃除しようかな、と行動ができるようになるでしょう。

 お部屋がきれいになったらトイレやお風呂場の水回り。黒カビになっていると掃除するのが大変なのですが、僕はピンクカビの時点できれいにしてしまうので、黒カビはありません。トイレもお風呂も人間は毎日使いますよね。だから清潔に保ちたいと考えることは大切なこと。お風呂場やトイレはその人の性格が出ると思います。ぜひみなさま、お掃除をしてみる決意をし、今からでもすぐにできる掃除をやってみてはいかがでしょうか。 



0 件のコメント:

コメントを投稿