2020年10月31日土曜日

CMタレントの好感度

  昨今は有名人が不倫で仕事を失うケースが続出しております。有名人はマークされているのにもかかわらず、欲望を理性的に抑えられないのはやはりおモテになるからなのでしょうね。言い寄ってくる女性を選びたい放題ですから、我慢できなくなるのも仕方のない話かもしれません。今日はCMタレントの好感度について。

 たとえば、最近よく見るのが出川哲朗さん。昔は抱かれたくないタレント上位を独占していた彼ですが、近年は好感度を上げ、CMに引っ張りだこです。つまりそれは、イメージが良いということ。出川さんは不倫をしないでしょうが、もししてしまったら好感度はガタ落ち。番組打ち切りの危機となるわけです。人間は欲望と隣り合わせだと思います。満員電車の中で痴漢をしてしまう人も理性を失っているからに他なりません。女性専用車両が増えることを願うばかりです。最悪な痴漢たちは病気みたいなものですから、壊滅することはできないでしょう。

 よくコマーシャルに出ている人は、本当にイメージが良い人が多いです。そのような視点で、広告をチェックして見るとおもしろいのかもしれません。 



2020年10月30日金曜日

ブラックユーモア

  ブラックユーモアやブラックジョークは大人の特権。芸人でも不愉快なブラックネタで笑いを取れる人は少ないと思います。例を挙げると、今は亡き立川談志さん、ビートたけしさん、松本人志さんくらいでしょうか。爆笑問題の太田さんは最近、何言ってるのかわからない時がありますが、昔はブラックなネタで爆笑をかっさらっていました。ブラックユーモアと差別は紙一重だと思います。だから難しいのでしょう。

 昔の漫才で黒人のプロ野球選手に「日焼けし過ぎだろ」というツッコミのものがありましたが、当時は大丈夫だったと思うのですが、今では完全にNGです。これはやはりインターネットやSNSの普及による影響が大きいと思います。差別すると一瞬で拡散リツイートされてしまうからです。拡散は良いことに使われると良いのですが、悪いことだと本当にアッという間に広まってしまうので、結局悪いことはできないですね。

 それからLGBTの方々も生きづらく生活を余儀なくされていると思います。彼らをネタにすることはご法度です。僕が総理大臣ならさっさと同性婚を認めますね。早いにこしたことはないです。人間が人間を愛す。性別は関係ないでしょう。小泉環境大臣が総理大臣になる頃にはきっと同性同士の結婚が当たり前になっているはずです。それも時代の流れなのです。

 ブラックユーモアも将来的には無くなる可能性が高いです。ですから身内だけの会話に挟まれるジョークということでのみ成立する文化になることと考えられます。 



2020年10月29日木曜日

人間の寿命について

  人間には寿命があります。誰にでも平等に訪れる死。早死にする人や長生きする人。さまざまです。寿命は家系の遺伝もあると考えることができます。僕の家系は平均寿命って感じですね。父方のほうではガンで亡くなっているケースが多いです。ガンも遺伝すると言われます。おそらく僕もガンで死ぬのでしょう。何歳まで生きるのでしょうか。気になりますね。神様がいるなら教えてほしいと思います。最近は、コロナの影響からか、自殺する人が増えているそうです。それもそのはず、暗いニュースしかありませんし、将来を悲観するのも当然と言えます。電車の人身事故で電車が遅れるケースもしばしば。悲しい出来事です。

 よく電車の人身事故で電車が遅れると「迷惑かけない死に方しろよ」と言う人がいますが、それは無理な話です。お亡くなりになる人は死ぬこと、自分のことしか見えていない状況。それから老衰以外の死に方はすべて誰かに迷惑をかけているはずです。電車の人身事故といえば、僕は約1時間、駅で待ちぼうけを食らったことがありますね。尊い命がひとつ失われた瞬間でもありました。

 なるべくなら僕は老衰で眠るように死にたいと思います。痛いとか苦しいとかは嫌ですから。とにかく与えられた命は最後まで懸命に生きたいと考えております。みなさまも元気で長生きしてくださいませ。 



2020年10月28日水曜日

キャンペーンの文言

  アパレルの店舗をうろうろしていると、スタッフがキャンペーンの文言を発していることがあります。それは「いらっしゃいませ」「ご覧くださいませ」「またお越しくださいませ」以外のたとえば「当店サマーセール開催中でございま〜す」みたいなやつ。僕はアパレル店員だったとき、このキャンペーンの文言が得意でお客さまからも「良い声してるね」と褒められることもありました。しかし、客目線でいうと別にそんなキャンペーンはどうでもいい話で、特に聞かなくてもいい、知らなくてもいい情報なのかもしれません。

 それではキャンペーンの文言が将来的になくなるのかというとなくならないと思います。あれはお客さまにお買い得なキャンペーン情報を伝えていると見せかけて実はスタッフがどこにいるかを別のスタッフに伝えるという意味が含まれているのです。だから大きい声でキャンペーンの文言が言えるスタッフほど「やる気あるな」となるので、信頼を勝ち得ることができるのです。

 体育会系のアパレル店舗ほど、声を大きく出せる人材は重宝されます。服が売れなくて、一年中ほとんどキャンペーンをやっているアパレルですから、そこらへんを着目して観察して見てみると、非常におもしろいものになると思います。


 

2020年10月27日火曜日

雲の流れ

  ポツンとひとりで公園のベンチに座って空を見ていたら、雲の流れが早くて、とてもおもしろいと思いました。右から左へ次々と雲が流れて行くので、興味が湧きました。子どもの頃は雲に乗ってみたいと考えました。たとえばドラえもんとかはタケコプターがあって、漫画、アニメではありますが、子どもにとっては夢の世界が現実として感じるところがあって非常にロマンティクですね。僕は子どもの時分、ドラゴンボールのかめはめ波を練習したことがあります。当然のことながらかめはめ波は出ませんでしたが、そこまで人を動かす漫画やアニメはすごいと思いますね。

 僕のように空を眺めることが好きな人は多いのではないでしょうか。空がおもしろいのは、今日と同じ空はもう2度とないということ。特に雲の形は、ひとつひとつ違うので、そこらへんを着目して見てみると、おもしろいと思います。

 空を見つめることは誰にでもできる平等な行為です。囚人だって空を見ることができます。辛いことがあったら上を見つめ、空を観察して見ると悩みが解消されるかもしれません。ぜひやってみましょう。


 

2020年10月25日日曜日

人の集まるところ

  新型コロナウイルスの影響でテレワークが当たり前になり、地方へ移住する人が増えているそうです。会社に出社する必要性がなくなるわけですから、いわば自然の流れです。先日、ショッピングモールに行ったのですが、すごい人で驚きました。人は人の集まるところが好きなのかもしれません。ポツンと一軒家とかテレビでやっていますが、相当孤独に強くないと、いきなり田舎へ移住することは難しいと思います。結局大事なのは人とのつながりであって、SNSなどの希薄なつながりは人生にとって重要なものではないのかもしれません。こう考えるとフォロワー数なんてどうでも良い話で、実際に直接会って本音で話せる人間がどれだけいるのかが重要なのだと気付かされます。

 正直、僕は人の集まるところがあまり好きではありませんが、だからと言っていきなりド田舎のポツンと一軒家に引っ越すという勇気はありませんね。それから田舎って都心よりもつながりが強くて、都心の隣に誰が住んでいるかわからないみたいなことがないので、村八分を食らったらきついなと感じます。僕は変わり者ですから、田舎へ行ったら村八分を食らう可能性は高いと思いますね。

 人の集まるところは楽しいところです。新型コロナウイルスが早く終息して、心配事なく思いきり楽しめる環境になれば良いなと思いますね。



2020年10月22日木曜日

ツンデレボーイズのLINEスタンプ第179弾『超絶イケメンだぜ』販売開始

 こんばんは。ツンデレボーイズのLINEスタンプ第179弾『超絶イケメンだぜ』の販売を開始しました。どうぞよろしくお願いします。

 今回のスタンプも申請から承認までが非常にスピーディーでした。LINEのスタッフの皆様、いつもありがとうございます。また、今までにご購入いただいた皆様、本当にありがとうございます。

 それではツンデレボーイズのLINEスタンプ『超絶イケメンだぜ』はこちらになります☟

2020年10月21日水曜日

健康かどうかを

  持病で通院している場合、仕事に就けないことがあります。これは職業選択の不自由で、差別されている感がありますよね。仕事場によっては入社時に健康診断書の提出を求められるところもあるみたいです。僕は持病がありませんが、持病のある人は仕事を制限されてしまうという意味で不公平でかわいそうだと思いますね。それから持病のくくりが曖昧な気がいたします。たとえば対人恐怖症の持病がある場合、対人対面の仕事が無理である、これは納得がいきます。ところが膝が悪くて通院している、そのことが原因で、スーパーのレジの仕事ができないとかだと「あれっ」となります。企業側は人間の持病を差別しているとしか思えないです。何でもかんでも健康を問うことは、ちょっと危険だなと思います。昔の職場でうつの人がいるケースがありましたが、ちゃんと働いていました。うつは大変な病気で、通院を余儀なくされます。そのことで新しい仕事に就けないとなると、それは先ほど申し上げた通り、差別になると思います。

 なぜ企業側は持病持ちを嫌がるのかというと、面倒くさいからに他ならないからでしょう。突然、病気が原因で休まれたりすることが嫌なのだと想像できます。世の中にはいろいろな人間がいます。いろいろな人間がいる限りはいろいろな病気も存在するのです。だから持病が原因で就きたい仕事に就けないことは悲しい話ですし、早くそのような社会からの脱却を僕は希望します。 



2020年10月20日火曜日

地黒の人

 生まれつき地黒の人は自分のことをどのように感じているのかは不明ですが、僕は地黒の人は健康的でいいなと思いますね。特に日焼けをしなくても健康的に見えるなんて最高です。僕は子どもの頃、普通に日焼けしていましたので、地黒ではない感じでした。今も結構白いほうです。昔、アフロにしていた時には大きな公園に行って日焼けをしていましたので、アフロに日焼けで超ファンキーな雰囲気でした。しかし、それは見た目だけの問題で心の中には何かイライラした気持ちがありましたね。その後、ミニマリストになるわけですが、これは本当の自分を手に入れるという意味で、正解だったと思います。

 服や車、住んでいる家で人の価値が決まるわけではありません。問題は心のありようで、心に余裕があれば、見た目なんてどうでも良いと今は思います。見た目にこだわっているうちは子どもで、そこを卒業すれば大人ということでしょうか。そもそも僕はシンプルなのが、性に合っていると思うのです。それはおそらく昔からそうで、ヘアスタイルをアフロにしたのが間違いの始まりであったと回想します(アフロって・・・)。子どもの頃、よく家族で行った西友に某小売店がありました。僕は子ども心に「素敵なお店だなぁ」と感じたものでした。それは今に繋がっていて結局、某小売店は僕のバイブルです。

 地黒の人を見るたびに「いいな」と思いますが、今はもう肌の色なんてどうでもいいですね。それより心で勝負したいと考える今日この頃です。


 

2020年10月19日月曜日

監視カメラのメリット

  おそらく日本全国どこを歩いても監視カメラの範疇にあると思います。つまりどこへ行っても監視されているということです。たとえばスーパーに行くとあっちこっちに監視カメラがあります。これは万引きの抑止力になります。僕は今までに1度も万引きをしたこともありませんし、またしようと試みたこともありませんが、万引きをする人の心理は予想をすることができます。彼らはスリルを楽しんでいるのでしょう。テレビでよく万引きGメンの特集をやっていますよね。僕が笑ったのが「どうしてこんなことしたんだ?」と問い詰めたら「はっきり申し上げる。私は多重人格者だ」というもの。言い逃れにしてはあまりにもレベルの低いもので、僕はテレビの前で大笑いしてしまいました。

 昔、居酒屋でバイトした時にはレジに向かって内側に防犯カメラが設置されていて、あれも笑いましたね。従業員を疑っているわけです。そのお店は自己破産してしまいましたが、結果的にそうなっても仕方がないでしょう。従業員を疑うなんて異常な職場です。経営者としての資質が問われる問題です。

 監視カメラは、犯罪の抑止以外にメリットはないと思います。いついかなる時にも監視されていることを頭に入れておく必要がありそうです。


 

2020年10月17日土曜日

ダサいオーバーオール

  僕は昔、ダサいオーバーオールが大好きでよく着ていました。なぜあんなダサいオーバーオールを着ていたのかは不明ですが、普通の服とちょっと違った服を着れば、個性的になれると考えたからでしょう。最近、街中でオーバーオールを着ている人がいて、その人が非常にオーバーオールが似合ってなかったので、僕も昔はそのように見られていたのだと回想いたしました。オーバーオールは小柄な女の子が着ると非常によく似合います。ダボっとした感じで着るとかわいいと思いますね。

 そもそもオーバーオールって作業着です。それを私生活で着ることはファッションとして成立しますが、似合う人は限定されてしまいます。オーバーオールは牧場のイメージですね。オーバーオールを着る場合はインナーに何を着るかをこだわる必要があります。適当なインナーでオーバーオールでごまかすのは1番やってはいけないこと。オーバーオールを着るには全身を完璧にスタイリングする必要、覚悟が必要になるのです。

 みなさまはオーバーオールを着る機会はございますでしょうか。もしあるなら相当、ハイセンスなおしゃれさんです。ファッションで勝負したいのであればぜひ1度チャレンンジしてみてはいかがでしょうか。みなさまの挑戦を応援しております。


 

2020年10月16日金曜日

客寄せパンダな

  近所で運動会の予行練習をしていました。しばらく観察していると運動会は客寄せパンダなのだと思いました。あくまでも見せ物であり、本人たちはたいして楽しくないのでしょう。僕自身も運動会や体育祭に良いイメージがありません。それはやらされている感が強かったからだと思います。走ったり踊ったりすることで、客である保護者に「かわいいでしょ」とアピールするわけです。実際に子どもの成長を感じることができるのも事実ですが、あくまでも主役は保護者。写真に撮ったりビデオにおさめたりすることで、子どもの成長を記録するのです。

 それから運動会といえば音楽。その年に流行った音楽が取り入れられるので、ビデオに撮っておくと、あとで見返した時に「ああ、あの年か」とわかるのです。音楽は記憶と深く結びついていて、そのことも加味した上で、流行の歌が選ばれているのではないでしょうか。

 とにかく運動会や体育祭は期間限定のイベントであることは間違いがありません。親御さんは楽しみのひとつとして、記憶にとどめておく絶好の機会であると僕は思います。


 

2020年10月14日水曜日

寒がりな

  僕は非常に寒がりで夏でも長袖を着ることもあります。これからの季節はきついですね。同じ寒がりの人は頷いてくれるのではないでしょうか。僕は冬なんて寒くてブルブルブルブル震えちゃってます。結構子どもの頃から寒がりでした。以前にバイクに乗っていたことがあるのですが、寒くて耐えられなかったですね。当然バイクはむき出しですから、冬なんて最悪です。バイクも手放し、ミニマリスト街道をひた走るツンデレボーイズですが、たまに自転車が欲しいなと思ったりします。ミニマリストの人で自転車を所有する人はいないでしょうが、僕はたまに欲しいと思います。

 今年の冬は暖冬であって欲しいですね。去年も暖冬でしたから今年も暖冬希望です。ダウンジャケットはフィルパワー800のものがありますから、それでなんとか耐え忍びたいです。そういえば昔、10万するダウンを持っていたことがありますが、あれはブランド料であってあまり暖かくなかったですね。



2020年10月11日日曜日

寒暖の差が

  先日、突然の寒暖の差がありました。つまりいきなり寒くなったのです。僕も驚きましたし、ダウンを着ようかどうか迷いました。街中では実際にダウンを着ている人がいましたね。ダウンを着て正解だったと思います。このように急に寒くなったりすると実際に体調を崩す人が出てくるのです。僕も最近は風邪をひかなくなりましたが、以前は季節の変わり目に必ずと言っていいほど風邪をひいていました。風邪をひかなくなったのは僕がミニマリストになったからなのではないかと自己分析しております。ミニマリストになって家、部屋からムダなモノがなくなりました。そのためホコリ等の居場所がなくなったのです。毎日掃除をすることでゴキブリさえも出ない空間を手に入れることができました。

 僕が風邪を引くときはいつも朝起きると、喉が痛くなり、熱が出て、咳が出る、そして鼻水が出て、風邪が治るといった流れです。ところがミニマリストになってからは本当に風邪をひかなくなりましたね。不思議です。

 これからも寒暖の差があることでしょう。新型コロナウイルスもまだまだ警戒する必要があります。みなさまもご体調にはくれぐれも注意してくださいませ。 



2020年10月10日土曜日

ツンデレボーイズのLINEスタンプ第178弾『エモいなお前』販売開始

 こんばんは。ツンデレボーイズのLINEスタンプ第178弾『エモいなお前』の販売を開始しました。どうぞよろしくお願いします。

 今回のスタンプも申請から承認までが非常にスピーディーでした。LINEのスタッフの皆様、いつもありがとうございます。また今までにご購入いただいた皆様、本当にありがとうございます。

 それではツンデレボーイズのLINEスタンプ『エモいなお前』はこちらになります☟ 

https://line.me/S/sticker/13368269



2020年10月9日金曜日

靴擦れ問題

  僕は体質的に靴擦れしやすいのです。これは歯と歯にネギが詰まるかのように地味に嫌な大問題です。ところがニューバランスの価格帯の高いスニーカーは靴擦れしないので、どうやら安物が靴擦れを引き起こすのだと今更ながら気づきました。せっかく買ったのだから長く履きたいものですよね。それならば最低でも1万円以上の靴を買わなければならないでしょう。

 ところが5万円する本皮ブーツを買った時にも僕は靴擦れしてしまいました。こう考えると、要は靴は相性であるということ。そのことに尽きると思います。靴屋さんで試し履きしただけでは靴擦れをするかどうかわかりません。1日履いてみないとわからないのです。

 靴も服と同じで必要消耗品です。いつかは寿命が来るものなのです。そのことを考えてうまくお買い物する必要がありそうです。失敗したのが某小売店のスリッポン、靴のソールが擦れて穴が空いてしまいました。靴擦れはしませんでしたが、お値段2990円ですから仕方がないでしょう。とにかくこれからも靴擦れだけは避けたいと思いますね。コスパの良いおすすめのスニーカーあったらみなさま教えてくださいませ。



2020年10月8日木曜日

ツンデレボーイズのLINEスタンプ第177弾『いらごらまたおこ』販売開始

 こんばんは。ツンデレボーイズのLINEスタンプ第177弾『いらごらまたおこ』の販売を開始しました。接客業に従事する方のために制作致しました。どうぞよろしくお願いします。

 今回のスタンプも申請から承認までが非常にスピーディーでした。LINEのスタッフの皆様、いつもありがとうございます。また今までにご購入いただいた皆様、本当にありがとうございます。

 それではツンデレボーイズのLINEスタンプ『いらごらまたおこ』はこちらになります☟

https://line.me/S/sticker/13360276



2020年10月6日火曜日

ツンデレボーイズのLINEスタンプ第176弾『おにぎりが大好き』販売開始

 こんばんは。ツンデレボーイズのLINEスタンプ第176弾『おにぎりが大好き』の販売を開始しました。どうぞよろしくお願いします。

 今回のスタンプも申請から承認までが非常にスピーディーでした。LINEのスタッフの皆様、いつもありがとうございます。また今までにご購入いただいた皆様、本当にありがとうございます。

 それではツンデレボーイズのLINEスタンプ『おにぎりが大好き』はこちらになります☟

https://line.me/S/sticker/13355448



2020年10月5日月曜日

転校生のインパクト

  小学校の頃、アメリカからの双子の帰国子女が転校してきて非常に強いインパクトを受けました。中学に進学しても彼らはそっくりで片方が僕と同じバレーボール部に所属していたので交流がありました。「いやだいやだ」と言いながらも結局彼らは同じ高校へと進学し、その後は音信不通なのでわかりません。

 転校生がやってくると、別のクラスからの見物人が増えます。どんな人が転校して来たのか気になるからです。一般社会における転校とは転職に当たると思います。転職をすると「新しい人が来た」となります。最初はどんな人間なのか試されたりもしますが、低姿勢でいれば仲間に入ることができるでしょう。

 僕は子どもの頃、幼稚園の時に転園したことがありますが、最初は嫌で嫌でしょうがなかった記憶があります。ところが初日に友だちができてケロッと帰宅したのでした。転校生って嫌なんだなと思いますね。親の都合で何度も転校している人はかわいそうです。しかし、仕方がない問題でもあります。できることならば転校や転職は避けたいものですが、生きていく上では必要になることもあるので臨機応変に対応しましょう。


 

 

2020年10月4日日曜日

迷惑メール

  もう何年も悩まされているのが迷惑メール。メールアドレスのセンスに愛着があるので、他のメールアドレスにチェンジしたくないのがもどかしいところ。中でもほぼ毎日くるのが「あなたの愛車いくら?」ってやつ。ミニマリストの僕は車を所有していません。きちんと人を見て、メールしてこいよ、と思いますが、アトランダムに送ってきているのでしょう。そんな迷惑メールですが、僕は1度だけひっかかってしまいそうになったことがあります。それは「不在のため、商品を持ち帰りました」というもの。ちょうど僕はアマゾンで買い物をした時だったので「まずい連絡しなきゃ」となったのです。ところがちょっと変だなと思い、ツイッターで検索をかけたところフィッシング詐欺であることが判明したため、地雷を踏まずに済みました(ツイッターって便利)。迷惑メールを送る側も必死になってあの手この手で送ってくるわけです。そのことを頭に入れておく必要がありそうです。

 昔はLINEなんてなくて、メールでした。好きな人からのメールは楽しいですし、そうでない人からのメールは迷惑メールでしたね。逆に自分も迷惑メールとされていたことがあるかもしれません。着メロとか懐かしいですね。今の子たちにはわからない話です。

 今の子たちはLINEでなんでも解決してしまうので、悲しいといえば悲しいですね。仕事もLINEで採用決定とか何なんだろうと思ってしまいます。とはいえ時代の流れには逆らえないもの。LINEもメールも有効活用して生きて行きましょう。くれぐれも迷惑メールには注意ですよ。



2020年10月3日土曜日

ハゲてても

  今年亡くなった志村けんさんや、世界の渡辺謙。これらはハゲててもかっこいい人です。ハゲててもかっこいい人は実は少ないです。ハゲていると頭に視線が行きがちです。だから「あのハゲはさ〜」となってしまいます。ということはよほど魅力的でなければ、ハゲで終わってしまうということになります。逆に言うと、才能溢れる人はハゲててもかっこいいわけです。

 よくハゲている人でヒゲを生やしている人がいますが、あれは視線をヒゲのほうにもっていくことでハゲを目立たせなくする効果があります。僕は将来的にハゲると思いますが、髪の毛があるうちにグレイヘアになってほしいと思いますね。それから僕はハゲてもヒゲを生やすことはしないつもりです。思い切ってカツラを被っちゃおうと考えています。カツラは数種類用意して、その日その日でカツラを交換するのです。

 ミニマリストの人で髪の毛を丸めちゃっている人がいますが、かっこいいと思いますね。僕はそこまでできません。それからカミソリ負けしちゃうので、体質的に丸めることができないことも理由としてあります。とにかく内面を磨いてハゲててもかっこいい人を目指したいと考えております。


 

2020年10月2日金曜日

500円のラーメン

  家系ラーメンで毎月1日が500円のラーメンというキャンペーンをやっていて僕は利用することがあります。あのおいしいラーメンを500円で食べられるなら食べて損はないでしょう。僕は昨日、家系ラーメンを500円でいただきましたが、ソーシャルディスタンスをしながらベンチで待ってから食べました。店内の様子はアクリル板を挟んでいる感じで、会話をしている様子もなく、ただひたすら黙々と食べる、そんな感じでしたね。僕は醤油ではなく塩を選択しました。僕はカップラーメンも塩がベースのものを食べることが多いです。単純に好みだからです。

 昔原宿で働いていた時に、500円ですべてのメニューが食べられるワンコインランチがありました。店内はいつも賑わっていましたね。そこのカレーがシンプルでおいしくて今でも思い出します。あのお店は今も営業しているでしょうか。もしかするとコロナの影響で潰れてしまっているかもしれませんが、存続していることを望んでおります。僕はもう2度と原宿に行かないので、あのお店を訪れることはありませんが、近所であの味が500円で楽しめるなら食べてみたいと思います。

 この時代に500円でおいしくてボリュームのあるものが食べれるお店はなかなかないと思いますので、おいしいお店があったらみなさまお教えくださいませ。


 

 

2020年10月1日木曜日

働くということ

  人はほとんど99パーセントの確率で働いています。若者でニートみたいな人もいるとは思いますが、いずれは働かなければならないでしょう。それでは働くということについて、今日は考えてみたいと思います。子どもと関わる仕事に就いていた時に「大人ってさ、夢叶えている人少なくねぇ?」と言われたことがあります。その子の父親も夢が叶わなかったそうです。

 ちなみに僕は芸術家になりたかったのですが、資産がないため諦めました。芸術家はお金持ちの子どもや、奥さんが高給取りとか、一般市民とはかけ離れた人がなれる極めてパーセンテージの少ない人々です。我が国日本では30歳で定職についていないと不可解な視線を注がれます。「今まで何してたのかしら?」というおばちゃんの噂のネタにされることは確実です。しかし、僕は絵を描く仕事に就けました。一生をかけて身を捧げる仕事に就けたことは非常に恵まれた人生です。

 アートの世界では芸術家、画家、イラストレーターの順番で格付けがなされております。悲しい話ですが、これは事実です。そもそも僕が幼少期、芸術家に憧れたのはかっこいいからです。ダリとかめっちゃかっこいいですよね。凡人なら誰もが憧れるでしょう。それではダリを始めとした芸術家が真面目に働いているのかというと、これは疑問で、おそらく遊びの延長ではないかと思われます。もしくは真剣に遊んでいる感じ。ちなみに僕も絵を描いているときは遊び心を大切にしています。心に余裕がないといい絵は描けません。こう考えると、僕も真剣に働いているとは言えないのかもしれません。働くって難しいことだと僕は考えています。みなさまはどうお考えでしょうか。