人づてに聞いた話。ホームセンターにものすごく対応の悪い店員さんがいて驚いたそうです。探しているものがあり、最初自力で探したのですが見当たらず、近くにいる店員さんに助けを求めたら「あっわかんないっす。別の人に聞いてください」と言われたと聞きました。接客業をやる資格がないと僕は思いました。上司はどういう教育をしているのだろうと、神経を疑いたくなるような一件。
とはいえ、こういうことはよくある話ですし、どの店舗にも対応悪い店員は一定数います。これは今後も変わらないでしょう。だから客であるこちら側が諦めれば良いのです。そもそもいろいろなお店に過度な期待をしてはいけません。そして、イライラしないためにも商品はできるだけ自力で探しましょう。宝探しをやっていると思えば探すストレスがなくなり、楽しくなります。それから100均。僕のような一般市民はよく利用しますが、100均の店員さんに過度な期待をしてもいけません。所詮は110円のモノたちが揃っているお店です。そこにサービスを期待してはいけないと僕は思います(親切な店員さんがいたら、ごめんなさい)。
時代が違いますが、昔のコンビニは「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」も言わない無愛想な店員が当たり前のようにいました。しかし、時は流れサービスが伴ってきました。コンビニでもお店によってはうるさいくらい「いらっしゃいませ」をやまびこする店舗があったりします。とにかく接客業に従事するみなさまには、お客さまに親切にできる対応を、と思いますが、期待し過ぎも良くありませんから、対応の悪い店員にぶち当たってしまったら「今日は運が悪い日」とすぐに気持ちを切り替えましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿