僕はイラストレーターとして活動しているのですが、手描きで抽象画を描き続けております。かれこれ十数年になりますね。ですが、それらはSNSやネットにはすべて載せておりません。自宅アトリエにきちんと保管しております。理由は無断転載されたり、パクられたりすることが嫌だからです。ネットに上げなければ、嫌な思いをせずに済みますからね。サイズは大きいものですと横1メートルくらい。アナログな作業になるので、色を塗る時にはパソコンで描いたほうが楽だな〜と感じることも事実。
本気で描いた絵をSNSにアップするのは安易な行動です。世の中には無神経な人がたくさんおりますので、その対策として、ネットには載せないこと。これが大切です。
SNSは気軽に自己発信できる便利なツールである一方で、危険なメディアであるとも言えるでしょう。他人の作品をさも自分の作品ですと発表する神経を疑いたくなるような人たちが存在するわけです。彼らは努力ができませんし、そもそもセンスがありません。その意味で非常にかわいそうな人たちだとも思いますが、他人の作品を無断でパクっている時点で同情の余地なし、おとなしく別の仕事を探すべきでしょう。
クリエイターを志す人たちで、SNSを活用することは決して避けるべきとは思いませんが、本気の作品は手元に置いておいて、ネットに晒すことは控える。このような選択肢も頭に入れておく必要がありそうです。無断転載って本当に気持ちが悪いですし、嫌な思いをするのは自分自身なので、ぜひお気をつけくださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿