知人から聞いてちょっと驚いたのが今日のお話。知人はとある施設で働きたく応募したのだそうです。すると書類審査したいので、履歴書を郵送してほしいとのことでした。ですので、そこの施設に郵送をしたのですが、しばらく何の音沙汰もなく、そして2週間後にメールで不採用の連絡があったのだと聞きました。「それは相当失礼な対応だね」と僕は答えました。それから「逆にそんな職場合格しなくてよかったじゃん」とも言いました。一般的には1度面接を入れるのでしょうが、そういうこともなかったそうです。採用担当者が相当失礼なやつだったのでしょう。それから「その職場って募集要項にアットホームな職場で〜すって書いてなかった?」と尋ねたら「書いてあった。なんでわかったの?」と言われました。「やばい職場にはそう書いてあるんだよ」と僕はアドバイスをしました。
昨今の職場では不採用にする際、比較的早く連絡する傾向があります。たとえば「3日後までに採用の場合のみお電話差し上げます」というように。そうすれば不採用になってしまった人は次に進みやすくなります。冒頭の僕の知人のように2週間も何の音沙汰もなくメールで不採用を告げるのは相当レアケース。さっさと諦めて次に進みましょう、という感じ。まあ、世の中にはいろいろな人がいるので、いろいろな職場があるのだと学習できて、僕も良かったです。
個人的に思うのが採用したい人には早く連絡をするということ。場合によってはその場で採用されることもあると聞いたことがあります。接客業で超イケメンや超美人が面接に訪れたら、即採するでしょう。僕はイケメンではないのですが、即採されたこともあります。それは嬉しかったですね。僕から採用担当者側の人に申し上げたいのが、お返事はなるべく早くしましょうね、ということ。お心当たりのあるかたはぜひご検討ください。そして、くれぐれも失礼なやつにはならないようにしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿